ごあいさつ 会社概要 経営理念 リクルート お問い合わせ
HOME 市民救助員ネットワーク

市民救助員ネットワーク

 平成23 年度の人口統計によると、65歳以上の高齢者人口は2,944万人、総人口の23.1%に達し、いまや日本は世界一の高齢化社会に変貌しようとしています。 このような社会では、社会基盤を支える就業者層の人口比率が低下し、その世代の負担は益々増え、医療、福祉、介護などの空洞化が進み、想定外の様々な社会問題が発生してくることと予想されます。 財団法人市民救助員ネットワーク(以下CLS財団)は、このような高齢化社会に備えて、「市民救助員制度」を創設し、「市民救助員資格者」100万人からなる人命救助のネットワークを構築し、互いに助け合う快適で安全な生活環境を、市民が自ら作り上げていくことを目的に設立しました。 非常時に即座に対処できる人材を育成することで、地域社会、企業や家庭内の安心安全を担保していくことができるものと確信しております。 家庭内はもちろん、職場や公共の場でも、いつ何時自分の身の周りに起こらないとは限りません。しかしほとんどの人はその対処方法を知りません。いま仮に、目の前で誰かが倒れたとしても、適切な処置ができないというのが現状なのです。しかも救急車の数は限られています。高齢化が進めば進むほど、救急車の数も救助能力のある人も足りなくなるのは目に見えています。つまりは、隣人の尊い命を救える可能性は、より多くの人が人命救助法を身につけることにあるのです。
 実績ある国士舘大学との連携で策定した認定制度の教育プログラムによって、救急救命の知識と技能を習得し、市民同士が支えあう地域社会づくりを行っていきます。

一般財団法人 市民救助員ネットワーク

 CLS 財団は、全国に「市民救助員教育センター」を創出して、全国に市民救助員資格者を輩出していきます。市民救助員資格者は、地域や職場の安全保持と環境の整備、ならびに非常時における傷病者の救急救命と、救急車が到着するまでの適切な応急処置を行うことを使命とします。 CLS 財団の教育システムには、2段階の資格があります。市民救助員を目指す方は、まず、「市民救助員初級コース」を受講していただき、認定試験を受けて初級資格を取得した後、「市民救助員上級コース」の資格取得へとステップアップしていただきます。 「市民救助員初級コース」の資格取得後、6ヶ月を経た段階で、「市民救助員上級コース」を受講する事ができます。資格の有効期限は、初級、上級ともに2年間で、有効期限内に更新講習を受けて資格更新をすることができます。 「市民救助員上級コース」を終了し、資格認定を受けた方は、CLS 財団及び国士舘大学の協力の下に、短期現場実習を経て「市民救助員リーダーコース」へ進むこともできます。


 

◆「市民救助員資格」には、以下の3つの資格があります。
@「初級」は、一次救命処置ができる人材の育成
A「上級」は、一次救命処置ならびに防災や災害時の環境整備ができる人材の育成
B「リーダー」は、「上級」の知識・技能に加え、環境破壊等を未然に防ぐためのリスクマネジメントができる人材の育成を目的とします。

 


◆受講対象者:市民救助員初級資格取得者
座学による知識に加え、具体的、実践的な実技訓練に重点を置き、現場で使える技術と心構えを研修
シナリオステーションによる実践的ケーススタディ


◆受講対象者:市民救助員初級資格取得者
市民救助員初級養成コースの内容に加え、事故、災害時の現場再現シュミレーションによる判断能力養成やグループへの対処指示、知識技術の指導ができる人材育成

 

※一般財団法人市民救助員ネットワークサイトに当校指導員が登録されております。 → クリック


お問い合せ電話番号:横手自動車学校 0182-32-1334 担当:小松田まで


ページ上部にもどる